丸谷才一年譜

1925年8月27日、山形県鶴岡市馬場町に、丸谷熊次郎の次男として出生。父は開業医。

1944年4月、旧制新潟高等学校文科に入学。百目鬼恭三郎と同級。    19歳

1945年3月、山形の連帯に入隊、8月敗戦を青森県で迎える。9月、新潟高校に復学。

1947年4月、東京帝国大学文学部英文科に入学。

1950年3月、同卒業。

1952年1月、篠田一士らと季刊同人誌『秩序』を創刊。

    「エホバの顔を避けて」              秩序   27歳

   5月              訳『不良少年』グリーン 筑摩書房

   11月 <追われる男・愛する女--グレアム・グリーンについて> 英語研究

1953年3 <エンターテインメントとは何か--グレアム・グリーンの方法> 近代文学 28

   7 <グレアム・グリーン--グリーンランドの地図のために> 三田文学

   9 国学院大講師

1954年4 国学院助教授                      29

   10月、結婚、根村姓になる。

1955年6              訳『孤独な娘』ウェスト ダヴィッド社 30歳

1956年、父死去。

   10            訳『負けた者がみな貰う』グリーン 筑摩書房 31

1957年9月、長男・亮が誕生。

1958年3 <読まれる翻訳探偵小説純文学不振>       朝日新聞  33

   6            訳『ここは戦場だ』グリーン 書肆パトリア

   10         訳『日時計』クリストファー・ランドン 東京創元社

1959年4 <西の国の伊達男たち>              三田文学 34

   12            訳『敗北の時代』コリン・ウィルソン 新潮社

1960年7 <文藝時評というもの>               新潮   35

  10              『エホバの顔を避けて』河出書房新社(中公)

1961年1 「うぐいす笛」                声       36

   8<小説論のために>              國學院雜誌      

    <里見弴への一視点>            秩序

1962年7<市民小説への意志>              文藝       37

   8「薔薇」                  藝術生活

   10「彼方へ」                 文藝

     <二つの「怒りの葡萄」>           映画評論

   12 <空想家と小説>              文藝

1963年3 <九州文学--<同人雑誌探訪>九州>      文藝       38

   5「夢の契り」                藝術生活

   6                訳『モルグ街の殺人事件』中央公論社  

   8             福永・中村共著『深夜の散歩』早川

   9 <「死霊」の方法>              文藝

     <なぜ戦争映画を見ないか>         映画評論

1964年2 <国語表現力の衰退を憂える--未来の日本語のために> 中央公論  39

   8 <北原批評の改良のために--北原武夫氏にこたえる>   文學界

   8-11          高松雄一・永川玲二共訳『ユリシーズ』河出

   10 訳「モスコウではいたる所で」シリトー  展望

1965年2 <吉野山はいづくぞ--私の古典発見>       展望       40歳 

   3 国学院大退職。

   10 <後鳥羽院と家隆>             風景

1966年1<実生活とは何か、実感とは何か>        群像        41

             訳『雪の舞踏会』ブリジッド・ブローフィ 河出書房新社

   2<日本文学のなかの世界文学>          展望

   6<びにーる七夕考>               潮

   7                  『笹まくら』河出(講談、新潮

   10 「贈り物」                 風景

                     『梨のつぶて』晶文社(中公)

   12<怒れる若者の「新しさ」--イギリス>     群像

1967年       訳『少年少女世界の文学 アンクル・トムの小屋』河出書房 42

  3 「にぎやかな街で」              文藝 

    <中村幸彦著「戯作論」>           文学

  6 <通夜へゆく道>               世界文学

                      訳『鐘』マードック 集英社

  7 『笹まくら』で河出文化賞

  9 「秘密」                   文學界

  12 <故国の言葉と異国の言葉についてのノート>  世界文学

1968年1 <二本の葭(イギリス)--世界文学の現状と展望>   群像       43

    「川のない街で」              文學界

   3「年の残り」                文學界       

                 『にぎやかな街で』文藝春秋

   5「思想と無思想の間」            文藝

   6 <小説と批評 (作家の意図はどこまで理解されるか)>  三田文学

   7「中年」                   群像

    「年の残り」で芥川賞。

   9 <チャーチル英国、トウィッギーの英国>   中央公論

    「男ざかり」                 文學界     

                 『年の残り』文藝春秋

   10<歴史という悪夢>                文藝

1969年3           訳『若い芸術家の肖像』世界文学全集 講談社 44

                 共訳『長距離走者の孤独』シリトー 集英社

   6<徴兵忌避者としての夏目漱石>           展望

    <川村二郎『限界の文学』>            文藝

                 訳『ボートの三人男』ジェローム 筑摩書房

   6-71.6 <大きなお世話>            アサヒグラフ  

   8<居直り的小説論>                 文學界

   11       訳『この荒々しい魔術』メアリー・スチュアート 筑摩書房

1970年1 <伊藤整の方法 (追悼特集)>            文藝     45

   3               『女性対男性』文藝春秋

   4-72.3 書評委員 朝日新聞

   6 <新島守のユーモア>              すばる

   7<ニホンとニッポンと日本語>         朝日新聞

   8-71.6 <食道楽知ったかぶり>         太陽

   11月、オーストラリア旅行。

1971年11              『大きなお世話』朝日新聞社(文春) 46

1972年1 <誤訳について>               文藝       47

   4 <宮廷文化と政治と文学後鳥羽院論〕>    文藝

                 『たった一人の反乱』講談社

                 『丸谷才一集』河出書房新社

   5<現在の日本語のために>           新潮

   6「初旅」                  文學界

   9月、『たった一人の反乱』で谷崎潤一郎賞

   10 <文学・実生活・死--私小説の評価をめぐって> 対談 平野謙 文學界

   11 <谷崎潤一郎文体> (谷崎潤一郎賞)    中央公論

   12-75.5 <食通知ったかぶり>        文藝春秋

   12-74.11<文藝時評>            朝日新聞

1973年1「だらだら坂」               文學界      48

   6              『後鳥羽院筑摩書房 (日本詩人選)

   9              『彼方へ』河出書房(集英社文庫) 

1974年1月、『後鳥羽院』で読売文学賞。

   2             編『ジェイムズ・ジョイス早川書房   49

   3 <「四畳半襖の下張」裁判冒頭陳述>        文藝

   7「横しぐれ」                   群像

   8               『日本語のために』新潮社

   10              『月夜の晩 ユーモアエッセイ集』番町書房

1975年2 <鳥の泪>                    新潮     50歳

   3<ある羨望>                    海

                  『横しぐれ』講談社

   4              『雁のたより』朝日新聞社

   8<読人しらず>                  新潮

   10              『星めがね』集英社

   11             『食通知ったかぶり』文春(文春、中公)

                   『悠々鬱々』毎日新聞社 (現代の視界)

1976年1-77.3<文章読本>               中央公論    51

   4              『男のポケット』新潮社

   5         『猫と悪魔』ジョイス(歴史的仮名づかひの絵本) 小学館

   7 <文明の条件> (私の文章作法)          文學界

   10 <日本文学史早わかり>              群像

             編著『四畳半襖の下張裁判・全記録』朝日新聞社

             対談『雑談歴史と人物』山崎正和 中央公論社

   12               『遊び時間』大和書房(中公)

1977年5               『低空飛行』新潮社     52

   8<雪の夕ぐれ>                   新潮

   9                『文章読本中央公論社

   11            対談集『言葉あるいは日本語』構想社

   11-79.4<鼎談書評山崎正和 木村尚三郎      文芸春秋

1978年4               『日本文学史早わかり』講談社  53 

   5               対談集『古典それから現代』構想社

   6月、芥川賞の選考委員になる。

   8月、谷崎賞の選考委員になる。

  8-79.3 <ゆがんだ林檎>              新潮

   11 <しのぶ草>                     海

1979年5       編『ポケットの本机の本』新潮社 (楽しみと冒険)  54

   6               『コロンブスの卵』筑摩書房

   7<千本桜>                       海

   9                『鼎談書評文芸春秋

    <四畳半襖の下張裁判二審判決を批判する>       世界

   10             編『作家の証言-四畳半襖の下張裁判』朝日選書

   11 <文章論的憲法論>                 諸君

     <朝倉>                    文學界

1980年1<海の都>                     新潮   55

   2              『遊び時間2』大和書房(中公)   

   3              編『花柳小説名作選』集英社文庫

   12    訳『ネス湖ネッシー大あばれ』テッド・ヒューズ  小学館

1981年6月、山本健吉庄野英二上田三四二竹西寛子井上ひさしと中国旅行。

   10              編『探偵たちよスパイたちよ』集英社 56

    <月の宿り>                    海

1982年1-83.6<好きな背広>              オール読物  57

   1月、読売文学賞の選考委員になる。

   5<三月尽と七夕>                   海

   8<性と政治と「ユリシーズ」--ジェイムスジョイス生誕百年祭> すばる

                  『裏声で歌へ君が代新潮社

   9-10月、英国、フランスを旅する。 

1983年2<男泣きについての文学論>          群像        58

   5 大野晋,丸谷編『日本語の世界 16 国語改革を批判する』丸谷編 中央公論社

   6               対談集『冗談そして閑談』青土社

   8                 『好きな背広』文芸春秋

   11 <王朝和歌の入寂>                   文學界

                   『酔ひどれ歌仙』青土社石川淳大岡信、安東次男)

1984年1         『夜明けのおやすみ』朝日新聞社(現代のエッセイ) 59

             山口瞳共編『男の風俗・男の酒』TBSブリタニカ

   4月から10月まで、東大文学部講師。「忠臣蔵とは何か」の原稿を読み上げる。

   5                対談集『日本語そして言葉』集英社

   10                『忠臣蔵とは何か』講談社

   11             『遊び時間3』大和(『ウナギと山芋』中公)

1985年3               『みみづくの夢』中央公論社   60歳

   4              鼎談書評『三人で本を読む』文芸春秋

  5<お軽と勘平のために--諏訪春雄に答へる>        群像

   6             訳『ジアコモ・ジョイスジョイス 集英社

    芥川賞の選考委員を辞任。

  7<たなばた舟>                     新潮

    <文学の研究とは何か>                群像

    <巨人の腹>                     文學界

   8          『遊びなのか学問か』新潮社(エッセイ・おとなの時間)

   9                『文学ときどき酒』集英社

                    『挨拶はむづかしい』朝日新聞社

   11月、『忠臣蔵とは何か』で野間文芸賞

1986年1「鈍感な青年」                  文學界  61

                   『桜もさよならも日本語』新潮社  

    <雪とふりぬる>                  新潮

   3-87.12 日本人の表現 対談・山崎正和     中央公論文藝特集

  6               『固い本やわらかい本』文藝春秋

                   『6月16日の花火』岩波書店

   7 <ウナギ文の大研究>                文藝春秋

   9               『犬だって散歩する』講談社

1987年1-88.12 <光る源氏の物語> 対談 大野晋       中央公論  62

   1<袖ふる山>                     新潮

   4「樹影譚」                     群像

    <文藝時評的な感想>                 文學界

   6<河合塾の出題に抗議する>              中央公論

   <楠木正成,近代史に猛威をふるう--御霊信仰と国家の運命> 朝日ジャーナル

                  山崎正和共著『日本の町』文藝春秋

   7                『夜中の乾杯』文藝春秋

   8               『鳥の歌』福武書店

   9            『恋文から論文まで』福武書店(日本語で生きる)

                   『世紀末そして忠臣蔵立風書房

   10            大野晋共著『日本語で一番大事なもの』中央公論社

1988年4月、「樹影譚」で川端康成文学賞

   5            山崎共著『見わたせば柳さくら中央公論社

   8                 『樹影譚』文藝春秋

1989年1 <月と鳥>                   新潮     64

   6<別れの言葉‐色川武大>           文學界

   7                   『男ごころ』新潮社

   9            大野晋共著『光る源氏の物語』中央公論社

   10                『猫だって夢を見る』文藝春秋

   11         『丸谷才一と16人の東京ジャーナリズム大批判』青土社

1990年1 <あはれ昔>                  新潮     65

    「墨いろの月」               文藝春秋

   2月、『光る源氏の物語』で読売文学賞(二度目)

    大江健三郎とともに芥川賞選考委員に復帰。 

   10        『丸谷才一と16人の世紀末ジャーナリズム大批判』青土社

    デニス・キーン訳の「Rain in the Wind」を刊行(だらだら坂、夢を買います、樹影譚、横しぐれ)

1991年1<恋歌の序>                  新潮     66

   6月、「Rain in the Wind」が英国のインディペンデント紙の外国小説賞の特別賞を受賞。 

   7              対談集『歓談そして空論』立風書房

   11              共著『とくとく歌仙』文藝春秋(大岡、高橋治井上ひさし

   12              『山といへば川』マガジンハウス(中公)

1993年1                  『女ざかり』文藝春秋    68

  2<批評家としての谷崎松子>             中央公論

   3        『丸谷才一と17人の90年代ジャーナリズム大批判』青土社

   8                    『軽いつづら』新潮社

    (「週刊朝日」から「毎日新聞」へ書評の場を移す)

1994年5      『丸谷才一と17人のちかごろジャーナリズム大批判』青土社 69

   6「おしゃべりな幽霊」              文學界

  8             『丸谷才一不思議な文学史を生きる』文藝春秋

1995年2<恋と日本文学本居宣長>              群像   70歳

   3                    『青い雨傘文藝春秋

   4                『木星とシャーベット』マガジンハウス

   8                   『七十句』立風書房

   11<隠岐を夢見る--折口・白秋・後鳥羽院>      中央公論

12ー翌5             『丸谷才一批評集』全6巻 文芸春秋

                  共『私の選んだ文庫ベスト3』毎日新聞社

                 山崎共著『半日の客一夜の友』文藝春秋

1996年1-97.11<男もの女もの>            オール読物   71

   2 <女の救はれ>                    群像     

   4             山崎共著『二十世紀を読む』中央公論社

   5<日本文化史の謎 (司馬遼太郎の世界)>      文藝春秋

   8                 『恋と女の日本文学講談社

  10-97.11 <対談 日本史を読む> 山崎正和       中央公論

1997年1<恋と日本語の小説>対談・瀬戸内寂聴        新潮   72

   2<物語の楽しみと人生の楽しみ>対談・大岡玲    文學界

                       『どこ吹く風』講談社    

                    対談集『大いに盛りあがる』立風書房

   3                『群像日本の作家 25 丸谷才一小学館

   4<弔辞・小説の名手、文章の達人‐藤沢周平> 文春臨時増刊

   5<天下無双の性愛談義>対談・渡辺淳一       オール読物

   6<折口信夫、尽きない魅力>対談・岡野弘彦     中央公論

   8<英国人はなぜ皇太子を小説に書かないか>       文藝春秋

1998年2<志賀直哉から谷崎潤一郎への日本文学>対談・サイデンステッカー 文學界

                    『女の小説』和田誠 光文社  73

   3<中村真一郎についての文学的考察>菅野昭正・池澤夏樹 新潮

   4 <居心地のよい病院>                文藝春秋

                     『男もの女もの』文藝春秋

   5-99.3<思考のレッスン>              本の話

   5               山崎共著『日本史を読む』中央公論社

   7 <『坊っちゃん』と文学の伝統>           現代

       『丸谷才一と21人のもうすぐ21世紀ジャーナリズム大合評』都市出版

  10           『本読みの達人が選んだ「この3冊」』毎日新聞社

   12<再び『灰色の午後』のこと‐追悼・佐多稲子>    群像

1999年1-2000.11<東京ジャーナリズム大合評 第6シリーズ>  東京人 74

    <石川淳‐伝統と前衛の『精神の冒険』>小森陽一井上ひさし すばる

    <やっぱり芝居は忠臣蔵中村勘九郎       オール読物

   2<文学ハイジャック>バイヤット         すばる

    <世紀末を生き抜くための100冊>三浦雅士鹿島茂  現代

  4<三四郎東京富士山>            文藝春秋

   5<歌仙 神の留守の巻>大岡信           すばる

   6                   『新々百人一首新潮社

  9                  『思考のレッスン』文藝春秋

   10<『夏の砦』のことなど(追悼辻邦生)>      新潮

2000年2<あの有名な名前のない猫>            現代    75

   5<リキとリョク>               オール読物

   6<こんぴら歌舞伎タイムマシン>関容子    オール読物

   7                  『闊歩する漱石講談社

   8<さようなら永川玲二>              すばる

   11<小股の切れあがつたいい女>          オール読物  

2001年 1月 <王朝和歌モダニズム>            文學界  76

   2-02.4<花火屋の大将>             オール読物

   5        『千年紀のベスト100作品を選ぶ』三浦雅士,鹿島茂 講談社

   6                 『挨拶はたいへんだ』朝日新聞社

               『ロンドンで本を読む』マガジンハウス(知恵の森)

   7        『丸谷才一と22人の千年紀ジャーナリズム大合評』都市出版

   8<近代文学は『青春』と『不機嫌』を祀った>山崎   文學界

   12月、菊池寛賞 

    <文学は言葉で作る>             小説tripper(冬季)

2002年1月「三吟歌仙 二度の雪の巻」大岡信岡野弘彦   すばる   77

     <室町のころ>              『ZEAMI』

   2月「歌仙 夜釣の巻」大岡、岡野          図書 

   5-03.8<絵具屋の女房>             オール読物  

   7                   『花火屋の大将』文藝春秋

    「新しい歌舞伎の時代がやってきた」対談・中村勘九郎 東京人  

   8<危険な話題>                  本の話

    9月            『丸谷才一の日本語相談』朝日新聞

    10月「三吟歌仙 こんにゃくの巻」大岡、岡野    すばる

     「新たな『世界文学』へ」富山太佳夫三浦雅士   図書

     「『夕顔』をめぐって」対談・松岡心平 橋の会「半蔀」

  11 <あの二十冊>                   図書

             山崎共著『日本語の21世紀のために』文春新書

2003年1月「歌仙 YS機の巻」大岡、岡野        図書     78歳

   3月「桜うた千年 桜 詞華集」座談会・大岡、岡野   文藝春秋  

   6                   『輝く日の宮』講談社

   7月<バオバブに書く>                図書

     「ビジネスマンは恋を語れ」対談・福原義春    文藝春秋    

   9<ゴシップ的日本語論>                文學界

    「歌仙 ぽつねんとの巻」大岡、岡野         図書

    「男と女が合作する小説」対談・瀬戸内寂聴     すばる 

     -<綾とりで天の川>              オール読物

   10                   『絵具屋の女房』文藝春秋

    <横雲の空 折口信夫>              三田文学 [秋季]

    「顕示と隠喩 折口信夫の表現」座談会・富岡多恵子岡野弘彦 新潮

   11月、『輝く日の宮』で泉鏡花賞

   12月、「新しい発想と知恵 思想書を読もう」木田元三浦雅士 文藝春秋

     「近代日本文学と青春」サイデンステッカー     本 

2004年1月「三吟歌仙 果樹園の巻」大岡、岡野      すばる   79歳

     朝日賞

   2<折口学的日本文学史の成立>           すばる    

   3月「歌仙 大注連の巻」大岡、岡野        図書

   4月ー07年3月<袖のボタン>            朝日新聞

    「雑誌『東京人』を批評する」対談・山崎正和    東京人 

   5月<日本語があぶない ゆとり教育は大失敗>   文藝春秋

     <ぼくが十代のころ 読書に夢中になった二つの理由>週刊朝日 

                   『ゴシップ的日本語論』文藝春秋

   6              『猫のつもりが虎』マガジンハウス(文春)

   9                  『後鳥羽院』第2版 筑摩書房

    「鼎談 未来へ残したい日本 日本美一〇〇」三浦雅士鹿島茂 文藝春秋

   12月「夏目漱石と明治の精神」対談・山崎正和    文藝春秋

2005年1月「この著者に会いたい 『後鳥羽院第二版』」尾崎真理子  Voice   80歳

   3月「豊かな言語生活」対談・井上ひさし      文藝春秋 

    ―06年5月<双六で東海道>           オール読物

    「歌仙 焔星の巻」大岡、岡野          図書

   5                 『綾とりで天の川』文藝春秋

   6月「三吟歌仙 夏芝居の巻」大岡、岡野      すばる 

   8月「歌舞伎座の襲名興行全演目を観て 新しい勘三郎の時代」勘三郎、関容子                                   

                             東京人

     「特別鼎談Ⅱ「昭和二十年」を語ろう」井上ひさし、鳥居民 文藝春秋

    <丸谷さんの傘寿をお祝いする会>が東京で開催 

  9             『いろんな色のインクで』マガジンハウス

                『書きたい、書けない、「書く」の壁』ゆまに書房

                        (シリーズ日本語があぶない)

   11 「鼎談 決定版・世界文学全集を編集する」三浦雅士 鹿島茂 文芸春秋

                     『おっとりと論じよう』文藝春秋

   12               共『すばる歌仙』大岡信,岡野弘彦 集英社

2006年1月<扇谷正造と斎藤明が作ったもの>       新聞研究

   3月「賢い患者は日本語が上手」中井修(九段坂病院副院長)文藝春秋

   6-07.9 <月とメロン>             オール読物

    「歌仙 海月の巻」大岡、岡野           図書

   7月<『雲のゆき来』による中村真一郎論>      群像

   9月<随論 六日のあやめ>             国華

               『文学全集を立ちあげる』文藝春秋(鹿島ら)

   10月「ロングインタビュー「文学全集」と私」    本の話

   11「三吟歌仙 颱風の巻」大岡、岡野        すばる

                      『双六で東海道』文春  81歳

     (文化功労者

2007年1月            編纂『芥川比呂志エッセイ選』講談社文芸文庫

    「教養を失った現代人たちへ」三浦雅士山崎正和   中央公論

   4月<乾杯記>(吉田秀和文化勲章祝の会)      文藝春秋

   5月<改憲論と御霊信仰>対談・長谷部恭男        世界

   7                   『袖のボタン』朝日新聞  82

   9月<近代といふ言葉をめぐつて>           文學界

   10-09.3 <人形のBWH>           オール読物

2008年1月「歌仙 まつしぐらの巻」大岡、岡野       図書 

   3                『蝶々は誰からの手紙』マガジン 83

     渡辺淳一との対談(『吉行淳之介対談集 やわらかい話2』講談社文芸文庫

                   『歌仙の愉しみ』大岡、岡野 岩波新書         

   5月「三吟歌仙 春着くらべの巻」大岡、岡野      すばる                                              

                    『月とメロン』文春

   6月「「KY」が日本語なんて 言葉をめぐる憂国の鼎談」井上ひさし大野晋     

                             文藝春秋

    「戦争と艶笑の昭和史」対談・半藤一利       オール読物

   9月「三吟歌仙 鮎の宿の巻」大岡、岡野        すばる

    <大野晋さんの遺影の前で>            文學界

   10月「がんばれ!日本語」対談・井上ひさし  文藝春秋スペシャル        

2009年1月<むらさきの色こき時ー源氏物語千年紀に>    文學界

     「歌仙 案山子の巻」大岡、岡野         図書

   2月「昭和とは何だったか」半藤一利山崎正和 文藝春秋スペシャ

   4月ー21年9月<人魚はア・カペラで歌ふ>      オール読物    84

   7月<空を飛ぶのは血筋のせいさ ジョイス『若い藝術家の肖像』について>

                            すばる

     「大野晋への感謝」対談・井上ひさし       新潮

   10月          新訳『若い芸術家の肖像』集英社     

  11                  『人形のBWH』文春    

2010年2月『若い芸術家の肖像』で読売文学賞(三回目)

   3             『人間的なアルファベット』講談社  85

   5             湯川豊文学のレッスン』新潮社

   9月<竹田出雲よりも黙阿弥よりも>(井上ひさし追悼) 新潮

                   『あいさつは一仕事』朝日新聞

   12              『星のあひびき』集英社

2011年2月<丸谷才一が憂う政治家の言葉>   サンデー毎日

   7              『樹液そして果実』集英社      86

    「誰も指摘しないこと」湯川豊        青春と読書 

   10「持ち重りする薔薇の花」            新潮 

   11月            『持ち重りする薔薇の花』新潮社

     (文化勲章

2012年1月「折口、ジョイス源氏物語湯川豊      すばる

    「日本のビジネスマンには教養が足りない」尾崎真理子 Voice

               <書店に必要なもの>              文學界

   5月<われわれは彼によって創られた>吉田秀和追悼  朝日新聞

   10月13日 没

   12月「茶色い戦争ありました 思へば遠く来たもんだ3」 文藝春秋

     「歌仙から連詩までー大岡信の人と思想」三浦雅士大岡信ことば館だより」