三好徹の不遇と謎

直木賞作家の三好徹(1931-2021)は、長命を保ったが、直木賞をとったあと、文学賞には恵まれなかった。特にひどかったのが、奥田英朗が『オリンピックの身代金』で吉川英治文学賞をとったことで、このタイトルの小説はすでに三好が書いていたし、中身も類似していたのだ。さらに三好自身は、直木賞作家の経歴として、吉川英治文学賞をとってもおかしくないのに、90歳まで生きてとれなかった。不遇だと思う。

 なぜなのか? 何か三好徹は文壇で孤立でもしていたのか。三好には三冊のエッセイ集があるが、その一つ『旅の夢 異国の空』(創樹社)を読んだら、森敦と親しかったことが書いてあった。さらに、日本ペンクラブ会長だった井上靖の側近の理事だったことも書いてある。1984年、日本ペンクラブが「核状況下の文学」をテーマに大会を開いた時、理事の江藤淳が、政治的活動をしないというペン憲章に違反していると言って反対した。これは江藤が正しいが、その後もペンクラブは盛んに政治活動をする団体になっている。その時、三好が「わけを聞こうじゃないか」と言ったと、江藤は書いている(「ペンの政治学」『批評と私』新潮社)。これに対して三好は、そういう言い方はしていない、カセットテープに記録が残っている、と抗議した。すると江藤は、文学者はカセットテープではなく記憶によって書くのだとひどいことを言ってそのままにした。前記の三好のエッセイ集にも、そのことが怒りをこめて書かれているが、詳しいことは別のエッセイ集『風の旅心の地図』(三一書房)に載っている「国際ペン大会始末記」に書いてある。江藤が、自分の反対を記録にとどめてほしいと言い、三好が司会の巌谷大四に「理由は?」と聞いてくれるよううながし、巌谷が聞いて江藤が答えると、三好は「政治的な行動かどうかは、これは解釈の問題です」と言ったという。それが江藤の文章では「おれたちは、政治的じゃないという解釈なんだけどな。まあ、政治的と思う人がいるんなら、仕方がないや。個人の自由だからな」とうそぶいたことになっている。

 『チェ・ゲバラ伝』など書いているので、政治的に左翼なのかと思ったら、松岡洋右も描いているし、板垣退助を描いた『孤雲去りて』では、岐阜で板垣が襲われた時、明治天皇が侍医を送ったことに板垣が感激したという話を別に何とも思わず紹介しているから、政治的にはなまくらな人ではないかと思う。あと多分現状では、1975年くらいまでの年譜しかないのではないかと思う。

(付記)三好は、1963年に刊行した『乾いた季節』が、黒澤明の映画「天国と地獄」の盗作ではないかと言われ、東宝に対して名誉毀損の訴えを起こしているが、最終的に和解し、『乾いた季節』は封印された(栗原裕一郎『<盗作>の文学史』に詳しい)。特急から身代金を投げるというアイディアが類似していたという。なお同作は今では国会図書館デジタルで読める。

 

 

 

 

 

 

 

小谷野敦