友里千賀子への嫉妬

NHKの「朝の連続テレビ小説」を私が観るようになったのは、小学六年の時の、斎藤こずえの子役が話題になった「鳩子の海」からで、学校で昼食の時に担任の教師がテレビをつけて見せてくれたりした。

 翌年から半年一作が原則となり、大竹しのぶの「水色の時」から始まり、四月から九月までの上半期は東京、下半期は大阪での制作になった。私は「火の国へ」のテーマ音楽が好きだったが、中身は観ていない。

 高校一年になった1978年上半期が「おていちゃん」で、沢村貞子の随筆『私の浅草』がエッセイストクラブ賞を受け、友里千賀子が主役に抜擢されたのだが、今も続く、実在の人物の半生の朝ドラ化路線のはしりだった。

 私は沢村貞子という女優をそれまで知らなかったが、当時『グラフNHK』をとっていたからその様子を見て、妙な嫉妬心を、もっぱら友里千賀子に対して覚えたのだが、当時私は浦和高校に落ちて東京の海城高校へ行くようになっていたから、東京育ちの沢村貞子の『私の浅草』というあたりに何か反応したのかもしれない、とにかく不思議な嫉妬心だった。それも短期間で消えた。

 翌年の大河ドラマ草燃える」では友里千賀子は静御前をやっていたがまん丸な顔がちっとも静御前には見えなかった。