新書の題名

 私より二つ年上で、東大英文科の大学院にいたことのある中尾知代という岡山大准教授がいる。私は面識はないのだが、第二次大戦中ビルマで日本軍の捕虜になった英国人らの問題をずっと研究してきた人だ。まあ私に言わせれば、インドからシンガポールまで植民地にした悪の帝国なんだから、ビルマにいたのが悪いのだが(しかも英国は誰にも謝罪していないし)、中尾さんが今般初めての著書をNHK出版の生活人新書から出した。が、その題名が『日本人はなぜ謝りつづけるのか』である。副題はもちろんあるのだが、これじゃ最近のバカ新書みたいではないか。バカ新書は「なぜ・・・か」「日本人」「・・・力」などが題名に入っているのが特徴である。ちょっとかわいそうである。

                                                        • -

数日前の日経新聞(これがけっこう禁煙ファシスト新聞である)に「批評の衰退」とかいう取材記事が出ていて、新潮新人賞に批評部門を設けたがあまり育っていないという話で、『新潮』編集長の矢野優とかいうのが、「門戸を開いてきたが」などと発言しているので、のけぞった(上野千鶴子風)。『新潮』みたいな閉鎖的な文藝雑誌の編集長が、よくもそんな嘘をつくものだ。しいて言えば「弊誌にとって大切な作家さんの悪口を言わない方にのみ門戸を開いてきました」とか「たとえ悪口を書いてもその後で対談をしてシャンシャン手打ちをしてくれる方にのみ・・・」だろうに。(なにしろ小林秀雄賞は新潮社の賞だが発表場所は『考える人』で、これを受賞しても『新潮』とは無縁という人もいるくらい閉鎖的なのだ)
 批評を衰退させたのは、そりゃあんたら文藝誌の編集者たちだろう。臼井吉見監修『戦後文学論争』くらい手元にあるだろう。いかに昔は作家と批評家が手加減なしでやりあっていたことか。