楠木建という人

 経営学者で一橋大教授の楠木建(1964年- )という人が、あれは一年半くらい前からか、むやみと私の小説をはじめとする著作を礼讃し始めた。ツイッターにもいたのでやりとりしたが、まあ最初は喜んだものの、どうもその褒め方は変ではあった。つまり、珍獣を見て喜んでいるようなのだ。西村賢太も、テレビに出演する時にそういう扱いを受けることはあったようで、それで怒ったこともあった。
 その辺の塩梅がうまかったのかどうか、私もちょっと異議を呈したことはあった。ツイッターのDMで、私に会いたいとも言ってきたのだが、DMというのはフォローしていないと送れない。そして楠木は、その当時、誰もフォローしていなかったのである。今でも誰だか知らないが一人しかフォローしておらず、それでいて5400人がフォローしているのだから、偉い人なのだろう。さて、だから楠木は、一瞬だけ私をフォローしてDMを送ってきたのだが、私がそのDMに気づいた時にはフォローは外れていて、返事はできなかった。私も彼の著書はちょっとのぞいてみたが、私には分からないものであった。
 私は『馬琴綺伝』で、楠木をモデルとする人物を登場させている。読んだらしいから気づいたろうが、何も言っていない。
 『プレジデント』で私の『童貞放浪記』を紹介してくれたこともあったのだが、本屋で立ち読みして、これはとっておく気にはならなかった。
 で、今回『このミステリーがひどい!』のアマゾンレビューを書いたのだが、これがひどかった。あれは推理小説好きの連中から一点レビューをたくさんつけられていて、楠木はそれに反論しているのだが、それは要するに、小谷野のこういう変なところを楽しむべきだというものである。オナニー本とまで書いてある。無礼である。
 中に、「「単なる好き嫌いの問題を無理やり良し悪しの問題にすり替える「独善」」というのがあったから、これは具体的にどういうところのことか、とツイッターでまず楠木に尋ねたが、返事がないので、直メで訊ねた。海外出張中なのであとで答えるとのことだったが、二日ほどして、「だから、コロンボの面白いのに比べたら、誰が犯人かなんてどうでもいいことで「読者への挑戦」なんてやっているミステリーってのは何とバカなものかと思う。(22ページ)というようなところです。」と言ってきたから、「それは「思う」とあるから「すり替え」てはいませんね」と返事した。以後なしのつぶてである。あまりこういう人間とは関わり合いになりたくはない。
追記)ところで私は「独善」という言葉がよく分からなくなった。ブログを検索してみたら四つほど出てきたが、私自身が言っているのはむしろ「偽善」に近い。
 辞書で見ると、
1 他人に関与せず、自分の身だけを正しく修めること。
2 自分だけが正しいと考えること。ひとりよがり。「―に陥る」「―的」
 とある。しかし、正しいことは正しいことである。さらに「独善主義」として、
他人の利害や立場を考えず、自分だけが正しいとする考え方。
 とある。
 実は私は「独善」と自分が言われると、いつもヨコタ村上のことを思い出すのである。つまりヨコタ村上には、私が独善的に見えているんだろうな、と思うのである。しかし悪いのはヨコタ村上なのである。だから「独善」というのは、「悪いことをした人が、それを批判する人に対して使う言葉」なのであって、客観的な現象を示す言葉というより、その言葉を使う人間を定義する言葉なのである。つまり
悪いことをしたのに、それを咎める人を恨む人」が使いがちな言葉として、「独善」はあるのである。

小谷野敦