「察度(さっと)」と「察當(さっとう)」

中村哲郎先生に教えられて、真山青果の未上演戯曲「大塩平八郎」を「青果全集」で読んだが、主として平八郎と宇津木矩之丞の対立を中心とした儒学的なセリフのやりとりで、聞いていても分からないだろうから上演されないのも無理はないと思った。

 中で平八郎が、大坂町奉行から「察當」を受けたと聞いて逆上するところがあるが、これなども聞いて分からないだろう。奉行から叱りを受けたということである。ところがここでは「察當」に「さっと」とルビがついている。だが「察度」なら「さっと」で、叱りおくことだが、「察當」は「さっとう」と読んで、徳川時代奉行所から叱りおくことを特定して言う語だから、厳密には青果はルビを間違えている。ただ実際に上演したら観客が何を言っているか分からないという点ではどっちでも同じではある。これは昭和初年『中央公論』に発表された。