金井美恵子先生の『一冊の本』の連載で触れられていて、すでに一度述べていたので、『日々のあれこれ 目白雑録4』に入っている話なのだが、ある文学賞の選考会で、候補作の中に、主人公が戦時中、戦争が終わったらヘンリー・ミラーの『セクサス』を美しい日本語に移してみたい、と思うところがあり、『セクサス』が出たのは戦後の1949年なのでおかしいのではないかと金井先生が言うと、元編集者だった選考委員が、それは校閲の責任ですね、と言う、とある。さて金井先生が選考委員をしている賞といえば泉鏡花賞であり、元編集者の選考委員というと、村松友視と嵐山光三郎と二人いるからどちらだか分からないのだが、その小説とは何か、と検索したらわりあいすぐ分かった。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071704553.html
つまり浅田次郎の『終わらざる夏』という、ん? 加賀乙彦の『帰らざる夏』みたいな題の小説で、姜尚中先生はかわいそうにその間違っているところを「朝日新聞」の書評で引用してしまったというオチ。それを朝日新聞出版のPR誌で早速指摘する金井先生はやっぱりかっこいいのである。
とはいえそのあと、森村泰昌の文章で、オードリー・ヘップバーンの『ローマの休日』のおかげで「ヘップサンダル」がはやったというのに対して、ヘップサンダルは『麗しのサブリナ』のほうではないかとし、「森村の文章の誤ちが放置されているのは、校閲の責任なのだろうか?」と結ばれていて、それは「過ち」のことであろうか、とまた余計なことを書く私であった。
(小谷野敦)