吉村公三郎という映画監督がいるが、これは「きみさぶろう」と読むのが正しい。戸籍に読み仮名はないので、こうざぶろうになってしまったが、『『千羽鶴』の映画化を語る座談会』(『婦人倶楽部』1952年12月号)に出た時に「きみさぶろう」とルビが振ってある。

                                                                            • -

日本藝術院会員と、文化勲章文化功労者が乖離してきていることは前に書いたが、学士院でもそれは起きていた。学士院といえばアカデミーである。アカデミー賞やオフィスアカデミーやアカデミー学院とは違うほんもののアカデミーである。昔は、学者で文化勲章文化功労者といったら、まず学士院会員だった。理系のノーベル賞をとれば、文化勲章、学士院会員が両方ついてきた。それが最近は違うのである。まあ人文系では、桑原武夫富士川英郎杉本秀太郎など、藝術院のほうにいる人もいるが、昔の柳田國男佐佐木信綱のように両アカデミー会員を兼ねる人は今ではいなくなった。
 そこで、おかしくなってきた時期から、主な(文系を中心とした)学士院会員と、会員でなく文化勲章文化功労者となった人とを一覧にしてみた。()内が、会員でないのに勲章・功労者になった人、左の○は存命者である。

坂口謹一郎 微生物学 1960−94 文化勲章
岡潔文化勲章 1960
(田中寛一)文化功労者、1960
茅誠司 物理学 1961−88 文化勲章 (東大総長)
斎藤勇 英文学 1961−82  文化功労者
有沢広巳 経済学 1961−88 文化功労者
天野貞祐文化功労者、1961 (文部大臣)
金倉円照 印度哲学 1963−87 文化功労者
中山伊知郎 経済学 1963−80 文化功労者
新関良三 ドイツ文学 1963−79 文化功労者
(梅原末治)考古学 文化功労者、1963
中川善之助 民法 1964−75 
星野恒 史学・漢学 1964−94 
東畑精一 農業経済学 1964−83 文化勲章
高田保馬社会学 文化功労者、1964
西谷啓治 哲学 1965−90 文化功労者
大河内一男 社会政策 1965−84 (東大総長)
桂寿一 哲学 1965−85 
小平邦彦 数学 1965−97 文化勲章 
岡崎義恵 国文学 1965−82 
岩生成一 日本史 1965−88 
内村祐之 精神医学 1965−80 
冲中重雄 内科学・神経学 1965−92  文化勲章
山口益 仏教学 1965−76 文化功労者
諸橋轍次文化勲章 1965
渡辺一夫 フランス文学 1966−85 
小川鼎三 解剖・神経・医史学 1966−84
麻生磯次 日本文学 1966−84 文化功労者
佐久間鼎 心理学 1966−70 
手塚富雄 ドイツ文学 1967−83 文化功労者
山本達郎 東洋史学 1967−2001 文化勲章
村川堅太郎 西洋史学 1967−91 
河竹繁俊文化功労者、1967
石田幹之助 東洋史学 1968−74 
蝋山政道 行政学 1968−80 
三宅剛一 哲学 1968−82 
大塚久雄 西洋経済史 1969−96 文化勲章
干潟龍祥 インド哲学・仏教史 1969−91 
竹内敏雄 美学 1970−82 
(安井琢磨)経済学 文化勲章 1971
岡義武 政治史 1972−90 文化勲章
神田喜一郎 漢文学 1972−84 
服部四郎 言語学 1972−95 文化勲章
(鹿島守之助)外交史学 文化功労者、1973
中島文雄 英語学 1974−99 
(石田茂作)仏教考古学 文化功労者、1974
高橋亀吉)経済学 文化功労者、1974
(山内得立)哲学 文化功労者、1974
下村寅太郎 哲学 1975−95 
江崎玲於奈 物理学 1975− 文化勲章 ノーベル賞
武藤清 建築構造学 1975−89 文化功労者
小葉田淳 日本史 1976−2001 
鈴木竹雄 商法学 1976−95 文化勲章
新明正道 社会学 1976−84 
末永雅雄 日本考古学 1976−91 文化勲章
市古貞次 国文学 1976-2004 文化勲章
広中平祐 数学 1976- 文化勲章
塚本善隆 中国仏教史 1976−80 
杉捷夫 フランス文学 1976−90
田中二郎 行政法学 1976−82 文化功労者
森嶋通夫文化勲章 1976 
金子武蔵 哲学・倫理学 1977−87 
古野清人 宗教人類学・宗教社会学 1977−79 
石井良助 日本法制史 1977−93 文化勲章
丸山真男 日本政治思想史 1978−96
(田中美知太郎)文化勲章 1978 
川島武宜 民法法社会学 1979−92 文化功労者
今西錦司文化勲章 1979
長尾雅人 仏教学 1980−2005
古在由秀 天文学 1980− 文化功労者
鵜飼信成 憲法・行政 1980−87 
梅津八三 心理学 1981−91 
團藤重光 刑法・刑事訴訟法 1981-2010 文化勲章
井筒俊彦 イスラーム学・東洋哲学 1982−93 
大内力 経済理論・経済政策 1982−2009
関根正雄 キリスト教学 1982−2000 
木村資生 遺伝学 1982-94 文化勲章
杉村隆 生化学・腫瘍学 1982 文化勲章
吉識雅夫 船体構造力学・船体振動学 1982-93 文化勲章
吉川逸治 西洋美術史 1982-2002
隅谷三喜男 労働・工業経済論 1982−2003 
吉田精一 国文学 1983-84
平井正穂 英文学 1983−95 
平岡武夫 中国学 1983−95 
矢島羊吉 倫理学・哲学 1983−86 
福井謙一 応用化学 1983−98 文化勲章 ノーベル賞
藪内清 東洋史・中国科学史 1983−2000 
中村元 インド哲学・比較思想 1984−99 文化勲章
宮本又次 日本経済史・日本経営史 1984−91 文化功労者
増田四郎 西洋経済史 1984−97 文化功労者
貝塚茂樹文化勲章 1984
利根川進文化勲章 1984 ノーベル賞
多田富雄文化功労者1984
目加田誠 中国文学 1985−94
清明 政治学 1985−91 文化功労者
河野六郎 言語学 1986−98
三上次男 考古学・東洋史学 1986−87
澤瀉久敬 哲学・医学概論 1986−95
阿部秋生 国文学 1987−99
犬養孝文化功労者、1987
竹内理三 日本史学 1988−2007 文化勲章
平野龍一 刑事法学 1988−2004 文化功労者(東大総長)
登張正實 ドイツ文学 1988−2006
尾高邦雄 社会学 1988−93
小川環樹国語学・中国文学 1989−93
西島和彦 理論物理学 1989−2009
〇宇澤弘文 経済学 1989− 文化勲章
斎藤眞 アメリカ政治外交史 1989−2008 文化勲章
宮崎市定文化功労者、1989
芦部信喜 憲法学 1990−99 文化勲章
鈴木敬 中国絵画史 1990−2007 
小宮隆太郎 経済学 1990− 文化勲章
伊藤正己 英米法・憲法 1990‐2010
都留重人 経済学 1990−2006
細谷千博 外交史・国際関係論 1991‐2011
西塚泰美 生化学 1991−2004 文化勲章
三ヶ月章 民事訴訟法学・裁判法学 1991‐2010 文化勲章法務大臣
江上波夫文化勲章 1991
林屋辰三郎 日本史 1992−98
護雅夫 トルコ学 1992−96
加藤一郎 民法・環境法・医事法 1992‐2008(東大総長)
〇久保正彰 西洋古典学 1992年 日本学士院院長
福田歓一 政治学史 1992−97
島田謹二文化功労者、1992
平川彰 仏教学 1993−2002
辻村公一 哲学 1993‐2010
宮崎義一 経済学 1993−98
入矢義高 中国文学・中国禅学 1994−98
梅棹忠夫文化勲章 1994
(上山春平)文化功労者、1994
武内義範 哲学・宗教哲学 1995−2002
荒松雄 南アジア史 1995‐2008
森亘 病理学 1995‐2012 文化勲章(東大総長)
築島裕 国語学 1995‐2011
〇中根千枝 社会人類学 1995年 文化勲章
〇岸本忠三 免疫学 1995年 文化勲章
西澤潤一 電子工学・通信工学 1995年 文化勲章
中川久定 フランス文学 1995年
西郷信綱文化功労者、1995
(本田安次)文化功労者、1995
児玉幸多 日本史 1996−2007
永井博 哲学・科学哲学 1996‐2012 文化功労者
石坂公成 免疫学 1997年 文化勲章
相良亨 倫理学 1997−2000
島田虔次 東洋史・中国史 1997‐2000
京極純一 政治学・政治過程論 1997年
金田一春彦文化功労者、1997
〇水田洋 社会思想史 1998年
森重文 数学 1998年 文化功労者
山田晶 西洋中世哲学 1998−2008
根岸隆 経済理論・経済学史 1998年 文化功労者
西田龍雄 言語学 1999‐2012
梅原猛文化勲章 1999
小西甚一文化功労者、1999
〇岩粼英二郎 ドイツ語学 2000年
秋山虔 日本文学 2000年 文化功労者
〇原實 インド古典学 2000年
〇田仲一成 中国文学 2000年
樋口陽一 憲法学 2000年
(河井隼雄)文化功労者、2000
石井米雄文化功労者、2000
〇源了圓 日本思想史 2001年
〇速水融 日本経済史・歴史人口学 2001年 文化勲章
〇荒井献 新約聖書学 2001年
白川英樹 物質科学・高分子化学 2001年 文化勲章 ノーベル賞
吉田民人 社会学 2001-2009 
村上淳一 ドイツ法 2001年
河竹登志夫文化功労者、2001
猪木正道文化功労者、2001
小柴昌俊 物理学 2002年 文化勲章 ノーベル賞
尾藤正英 日本史 2002-2013
金谷治 中国哲学 2002-06
野依良治 有機化学・応用化学 2002年 文化勲章 ノーベル賞
〇三谷太一郎 日本政治外交史 2002年 文化勲章
〇伊藤貞夫 西洋史学(古典古代史)2002年
本間長世文化功労者、2002
小田島雄志文化功労者、2002
〇武田恒夫 日本絵画史 2003年
〇斯波義信 中国史 2003年
岩田靖夫)哲学 文化功労者、2003
板垣雄三文化功労者、2003
上田閑照 哲学・宗教哲学 2004年
林巳奈夫 中国考古学 2004−06 
白川静文化勲章 2004
中西進文化功労者、2004
〇久保田淳 日本文学 2005年 文化功労者
〇本庶佑 医化学・分子免疫学 2005年
〇吉川忠夫 中国史 2006年
田中耕一 質量分析 2006年 文化勲章 ノーベル賞
〇御牧克己 インド・チベット仏教学 2006年
貝塚啓明 財政学・金融論 2006年
〇難波精一郎 心理学 2007年
〇玉泉八州男 英文学 2007年
青柳正規 美術史学・古典考古学 2007年
(辛島昇)文化功労者、2007
(海老沢敏)文化功労者、2007
(浅島誠)文化功労者、2008
(榊裕之)文化功労者、2008
川本皓嗣 比較文学 2009年
〇塩川徹也 フランス文学 2009年 
佐藤彰一 西洋史 2009年
川田順造文化功労者、2009
富永健一 社会学 2010年 文化功労者
〇東野治之 考古学 2010年 
(脇田晴子)文化勲章、2010
中野三敏文化功労者、2010
佐々木毅 政治学 2011年(東大総長) 
鈴木章 2011年 文化勲章 ノーベル賞
〇鈴村興太郎 2011年
薗田坦 2011年
(五百頭旗真)文化功労者、2011
山口昌男文化功労者、2011
(片桐洋一)文化功労者、2011
(横道萬里雄)文化功労者、2011
毛里和子文化功労者、2011
高階秀爾文化勲章、2012
(朝尾直弘)文化功労者、2012

 つまり、学士院会員でないのに文化功労者になる人が、どんどん増えているのである。藝術院と同じく、世間的、マスコミ的に知られてはいるが、学界では異端である、梅原猛、上山春平などは分かるのだが、河竹父子二代にわたって学士院に入れられず、中野三敏もなし、という、わりあいおかしな顔ぶれだと思う。